2005年06月
運動会実技研修会 in 上福岡
編集部の小林です。
6月15日(水)埼玉県上福岡市でおこなわれた運動会実技研修会に行ってきました!
講師は日本遊育研究所の藤原明美先生。『保育のひろば』では毎月「おててって」のコーナーを担当されています。
講習は約3時間、「うんとこどっこい運動会15」を中心に進行されました。
保育終了後に参加された先生もいらっしゃいましたが、それでも疲れを感じさせずに踊り続ける姿には脱帽させられます。「二人はプリキュア」の腰フリフリ、「oh! すし」の組体操など見どころ満載ですので、ぜひ、ご参加ください。
講師の藤原明美先生。
今日もハッスル、ハッスル!
みんなでつながって、「保育おつかれさまでしたー」。
気持ちよさそう……。
みんなでパオパオバルーン。
講習後はみんな仲良く。
明日からも保育がんばりましょ!
オペレッタ完成間近!!
編集部の大場&川原です。
現在、オペレッタのレコーディングも終了し、
指導書の製作とサマースクール講習会の練習をしています。
オペレッタの講師の先生方と一緒に、実際に踊ってみたり、意見を交換しあって作りあげています。
今年のオペレッタのタイトルは、『なんじゃもんじゃのいのち』です。
「なんじゃもんじゃ」って、不思議な言葉ですよね。
一体どういう内容なのでしょうか?
・
・
・
それは、サマースクールにて発表します!! お楽しみに!
写真
上段:藤田良子先生・大場
中段:川原・千田・鈴木
下段:荻田・竹田えり先生
藤田先生は、福岡・神戸・中国・横浜・大阪大会
竹田先生は、名古屋・北海道・四国(1日大会)・京都・東京大会
で講習されます。
真剣な練習中の様子です。
現在、オペレッタのレコーディングも終了し、
指導書の製作とサマースクール講習会の練習をしています。
オペレッタの講師の先生方と一緒に、実際に踊ってみたり、意見を交換しあって作りあげています。
今年のオペレッタのタイトルは、『なんじゃもんじゃのいのち』です。
「なんじゃもんじゃ」って、不思議な言葉ですよね。
一体どういう内容なのでしょうか?
・
・
・
それは、サマースクールにて発表します!! お楽しみに!
写真
上段:藤田良子先生・大場
中段:川原・千田・鈴木
下段:荻田・竹田えり先生
藤田先生は、福岡・神戸・中国・横浜・大阪大会
竹田先生は、名古屋・北海道・四国(1日大会)・京都・東京大会
で講習されます。
真剣な練習中の様子です。
しつけ絵本シリーズ
心を育てる、しつけ絵本シリーズのご紹介です。
「しつけ」というと、堅苦しく困難なイメージがありますが、今回ご紹介する絵本では、心の発達に関わる難しいテーマを子どもたちに分かりやすいストーリにして説いています。また、お話としても読み応えのある作品に仕上がっています。
例えば、「ポリンはポリン」という絵本では「自分に自信が持てる子になれる」をテーマとしています。
たぬきの女の子、ポリンはうらやましがり屋。自分の欠点ばかりが気になります。でもある日、おばあちゃんの家でタイムスリップをしたときに、幼い頃、自分が両親にいかに愛されて育ったかを知ったのです。
推薦者の汐見稔幸先生は巻末のメッセージに次のように記していました。
この本のテーマの一つは、どの子も他の子にはなれず、そのことに、その子の尊厳があるのだということ気づいて欲しいこと。もう一つは、それに関連して、子どもはいかに親に大事に育てられてきたのかよく分からず、自分以外のものになりたがるが、そのことについても考えて欲しいこと。
自分の存在の意味に気づき自分を大切にすることが、自信をもつことにつながるのです。これを子どもに伝えるのは難しいことですが、この本では等身大の主人公が分かりやすく説いています。
シリーズの他の本も、同じように難しいテーマを扱っていますが、素晴らしい作品に仕上がっておりますので、ぜひ、園やご家庭でご活用ください。
「しつけ」というと、堅苦しく困難なイメージがありますが、今回ご紹介する絵本では、心の発達に関わる難しいテーマを子どもたちに分かりやすいストーリにして説いています。また、お話としても読み応えのある作品に仕上がっています。
例えば、「ポリンはポリン」という絵本では「自分に自信が持てる子になれる」をテーマとしています。
たぬきの女の子、ポリンはうらやましがり屋。自分の欠点ばかりが気になります。でもある日、おばあちゃんの家でタイムスリップをしたときに、幼い頃、自分が両親にいかに愛されて育ったかを知ったのです。
推薦者の汐見稔幸先生は巻末のメッセージに次のように記していました。
この本のテーマの一つは、どの子も他の子にはなれず、そのことに、その子の尊厳があるのだということ気づいて欲しいこと。もう一つは、それに関連して、子どもはいかに親に大事に育てられてきたのかよく分からず、自分以外のものになりたがるが、そのことについても考えて欲しいこと。
自分の存在の意味に気づき自分を大切にすることが、自信をもつことにつながるのです。これを子どもに伝えるのは難しいことですが、この本では等身大の主人公が分かりやすく説いています。
シリーズの他の本も、同じように難しいテーマを扱っていますが、素晴らしい作品に仕上がっておりますので、ぜひ、園やご家庭でご活用ください。
大好評の新作 イラスト&文例CD-ROM
こんにちは。編集部の佐藤です。
イラスト&文例CD-ROMができあがりました!
すでに活用していただいている園様も多いようで、大変うれしく思います。
イラストの分類や、動作チェックはまさに人海戦術。編集部、企画部全員でおこないました。「動かない」「イラストが変なところにある!!」など、途中ひやひやする場面もありましたが、形になってほっとしています。
内容については、新商品のご紹介コーナーをご覧ください。使い方手順で、デモ画面もご覧ください。
実際にお使いになれば、一番よくおわかりいただけると思いますが(笑)
ぜひ、貴園のおたより作りにお役立てください。
とってもかわいらしいイラストがいっぱいで、文例もたくさん収録されています。
写真の右は制作を担当した私、佐藤です。
左は保育営業部次長の日下部です。
イラスト&文例CD-ROMができあがりました!
すでに活用していただいている園様も多いようで、大変うれしく思います。
イラストの分類や、動作チェックはまさに人海戦術。編集部、企画部全員でおこないました。「動かない」「イラストが変なところにある!!」など、途中ひやひやする場面もありましたが、形になってほっとしています。
内容については、新商品のご紹介コーナーをご覧ください。使い方手順で、デモ画面もご覧ください。
実際にお使いになれば、一番よくおわかりいただけると思いますが(笑)
ぜひ、貴園のおたより作りにお役立てください。
とってもかわいらしいイラストがいっぱいで、文例もたくさん収録されています。
写真の右は制作を担当した私、佐藤です。
左は保育営業部次長の日下部です。
社内で食育 米作りスタート!
こんにちは。編集部の林です。 JA全中・(株)メイト共同企画「おにぎりパーティーしませんか!!〜田んぼづくりか ら収穫祭まで〜」で、園への種もみプレゼント企画をはじめて2年目になります。ふ だん食べているお米がどのように育つかを、自分の目で見ることができる、米づく り。子どもたちは体験を通して、たくさんのことを感じていくことと思います。 今年は米づくり実施園を300園募集し、たくさんのご応募をいただきました。その中 から5園の活動を毎月ご報告しています。毎月園の先生に送っていただく米づくりの 写真は、いきいきとした子どもたちの笑顔でいっぱい。ぜひご覧ください。 さて、遅まきながら、メイトでも米づくりをはじめました! 芽出し、種まきを終 え、現在すくすくと生長しているところです。1cmにも満たない小さな種もみから、 芽が出て力強く育っていく……生命の不思議にあらためて感動しています。おにぎり パーティーができるように、元気なイネに育てたいと思います! | |
「はじめてクッキング」教室の取材
編集部の佐藤です。先週、「はじめてクッキング」教室の取材に行ってきました。 今年は、大阪府堺市の竹宝保育園さん、埼玉県越谷市のぶどうぞの幼稚園さんにおじゃましました。どちらも今年はじめて園でカレー作りをおこなうという、文字通りの「はじめてクッキング」でしたが、子どもたち扮するちびっこコックさんたちは、とってもじょうずにクッキングしていました。 子どもたちが作ったカレーを、取材に出かけた私たちもごちそうになりました! ふだんは辛口、むしろ激辛カレーが好みなのですが、このときだけは特別で、この甘口カレーが不思議ととってもおいしいのです!!! 子どもたちも特別な味に感じるのか、いつもよりたくさん食べていたようです。料理をするという体験を、もっともっと子どもたちにしてほしいと思います。きっと、大人になっても心に残る、いい思い出になることでしょう。 詳しい内容は、「保育のひろば」9月号でお知らせします。 | |
新作エプロンのご紹介
指人形エプロン1 野原のなかまたち
ポケットから指人形を取り出した時、子どもは何とも言えいない、いい笑顔になります。初対面のカメラマンに見つめられ同じ動作を何度も要求されたのですが……すごく緊張しているのに、とてもステキな笑顔をみせてくれました。
そして、作ってくれたのは、カリスマ保育士としてマスコミにとりあげられた菊地政隆先生。背が高くて、とてもやさしい先生です。この指人形エプロンのあそび歌も作ろうと提案してくれました。このシリーズ第2弾が完成する頃には、あそび歌もできあがることでしょう。ご期待ください!!
ティッシュ くまさん
大きなくまさんのおなかからティッシュがでてくるのに、子どもたちは興味津々です。撮影中は緊張しながらもみんなじょうずにティッシュをひっぱって、取り出すことができました。
撮影にご協力いただいた東京都T保育園のみなさんありがとうございました。
ポケットから指人形を取り出した時、子どもは何とも言えいない、いい笑顔になります。初対面のカメラマンに見つめられ同じ動作を何度も要求されたのですが……すごく緊張しているのに、とてもステキな笑顔をみせてくれました。
そして、作ってくれたのは、カリスマ保育士としてマスコミにとりあげられた菊地政隆先生。背が高くて、とてもやさしい先生です。この指人形エプロンのあそび歌も作ろうと提案してくれました。このシリーズ第2弾が完成する頃には、あそび歌もできあがることでしょう。ご期待ください!!
ティッシュ くまさん
大きなくまさんのおなかからティッシュがでてくるのに、子どもたちは興味津々です。撮影中は緊張しながらもみんなじょうずにティッシュをひっぱって、取り出すことができました。
撮影にご協力いただいた東京都T保育園のみなさんありがとうございました。
オペレッタ レコーディングリポート
福尾野歩先生、中越大震復興応援コンサート!
編集部の川原です。
去る5月27日に、新潟県小千谷市の2つの幼稚園で、サマースクールでおなじみの福尾野歩先生のコンサートがありました。市内にもまだ震災のキズ跡が残っていましたが、子どもたちは元気いっぱい! 野歩さんといっしょに、『キャベツはキャ』や『オレハザリガニ』(『野歩さんの遊び技』収録)、新曲『ワン・ツー・ジャンプ』をあそびました。
『ワン・ツー・ジャンプ』は、現在製作中の「ぽけっとぶっくシリーズ」、『遊び技大事典』に収録予定です。発売は7月上旬予定! お楽しみに!!
バックには、先生の手作り横断幕がかけられています!
(中央・野歩さん 右・金子しゅうめいさん 左・たくや兄ちゃん)
野歩さんといっしょに、「キャベツはキャッツキャッツキャツ!」
詳しくは、『保育のひろば』9月号でご紹介いたします!
撮影協力:つくし幼稚園・(株)ナガシマ
去る5月27日に、新潟県小千谷市の2つの幼稚園で、サマースクールでおなじみの福尾野歩先生のコンサートがありました。市内にもまだ震災のキズ跡が残っていましたが、子どもたちは元気いっぱい! 野歩さんといっしょに、『キャベツはキャ』や『オレハザリガニ』(『野歩さんの遊び技』収録)、新曲『ワン・ツー・ジャンプ』をあそびました。
『ワン・ツー・ジャンプ』は、現在製作中の「ぽけっとぶっくシリーズ」、『遊び技大事典』に収録予定です。発売は7月上旬予定! お楽しみに!!
バックには、先生の手作り横断幕がかけられています!
(中央・野歩さん 右・金子しゅうめいさん 左・たくや兄ちゃん)
野歩さんといっしょに、「キャベツはキャッツキャッツキャツ!」
詳しくは、『保育のひろば』9月号でご紹介いたします!
撮影協力:つくし幼稚園・(株)ナガシマ