2006年08月
東北大会一日目
東北大会初日の模様を速報致します。
北の大地で「きみにヤッホー」、日本遊育研究所のマドンナ藤原明美先生の手話でスタートです(写真)。
自身の育児経験を交えたきめ細かい解説や、受講生一人一人にやさしく語りかけるような口調に、会場は不思議と温かな一体感に包まれていました。
午後からは菅原先生のマジック。
繰り出される数々のマジックに、受講生のみなさんからの驚きの声の連続でした。
そして初日のクライマックスは、瀬戸口清文先生。
「今年もいっぱい元気をもらいました!」という受講生の方の声のように、みっちりと充実した時間となりました。
明日も更に熱い講習会の模様を速報致します。
横浜大会2日目 その3
横浜大会2日目 その2
横浜大会2日目 その1
京都大会最終日

谷口先生は、新作「ゆめのふうせん」を中心にたくさんのあそび歌と手あそび、ダンスを紹介。
古家先生は、新作オペレッタ「にゃんきちいっかのだいぼうけん」やミニオペレッタ、歌あそび、手話などを、受講生の先生方も舞台にあがって、楽しくあそびました。
速水先生は、CDブック「きっと笑顔」を受講生の先生方と一緒に笑って汗だくになって踊りました。
講習終了後の速水先生から一言!
「(受講された)先生方がとっても温かくて、逆にパワーをもらいました。たくさんの笑顔、ありがとう!」
京都大会を受講された先生方、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
お帰りになるとき、たくさんの先生方に「お疲れさま! 楽しかったです♪」と声をかけていただいて、スタッフ一同大感激でした。ありがとうございました。来年もお会いしましょうね!
そして、東北大会、沖縄大会、岡山大会、長岡大会、静岡大会、大阪大会を受講される先生方、どうぞご期待ください!
お会いできるのを、楽しみにお待ちしております♪
京都大会二日目
横浜大会1日目
横浜大会が始まりました。
1日目の講座は、汐見稔幸先生、竹田えり先生、岡崎裕美先生です!
汐見先生の講座は子育て、親子の関わりについてのお話でした。
東京大会では、体調不良のためご講演いただけなかったのですが、今回は貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございました。
竹田先生は遠くに座る受講生にもよく見えるようにと、カラフルなフィンガータップの手袋で登場していただきました。オペレッタ実演も受講生の方々の名演技もあって、大成功のうちに終わりました。
最後は岡崎先生です。
チャーミングな歌声でたくさんの手あそび歌をご紹介いただきました。さいごは「カえるくんのたからもの」の歌でしっとりと心に染みるステージでした!
1日目の講座は、汐見稔幸先生、竹田えり先生、岡崎裕美先生です!
汐見先生の講座は子育て、親子の関わりについてのお話でした。
東京大会では、体調不良のためご講演いただけなかったのですが、今回は貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございました。


チャーミングな歌声でたくさんの手あそび歌をご紹介いただきました。さいごは「カえるくんのたからもの」の歌でしっとりと心に染みるステージでした!