メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

2017年02月

こんにちは! メイトンです。メイトン

もうすぐ3月、今年度もおしまいですね。

今週の土曜日、3月4日にキッズエクスプレス21実行委員会が開催する第11回食育シンポジウムがあります。
なんと!参加費無料で、食育に関する資料や、協賛企業からのプレゼントももらえちゃうんですって。

今回は、第11回食育コンテスト受賞園の応募作品がまとめられた食育実践事例集
「食育 いただきます! から広がる笑顔」の表紙をお見せしちゃいます。

子どもたちの活動中のいろいろな写真がご覧いただけるようにデザインした表紙になっています。
野菜や栽培をイメージした鮮やかなグリーンが目をひくね!
2017事例集_カバー_確認


この事例集は会場に来られた方全員にプレゼント!
うれしい〜!

当日、会場前の広場では、おいしい食べ物や野菜の移動販売をおこなうThe GREENMARKET SUMIDAも開催される予定。

シンポジウムも当日参加OKなので、ぜひ、足を運んでくださいね。

くわしくはコチラ⇒クリック!

こんにちは、メイトンです!

開催が来週3月4日(土)にせまった第11回食育シンポジウムについてお知らせしま〜す!

保育・幼児教育施設で働いている保育者・栄養士・調理師の方々や、ご家庭の保護者の方、食育に興味関心をもっていらっしゃる方々にぜひ参加していただきたいイベントです。

来場された方全員に、食育コンテスト受賞園の実践を紹介した『食育活動実践事例集2017』をプレゼント
2016食育実践事例集画像

(写真は昨年度のものです)

食育活動の参考になると毎年大好評

園の活動事例発表は、食育活動のヒントに!
また、基調講演では「乳和食」をテーマに栄養・味・手間のすべてを考慮したミルクを使った新しい料理について小山浩子さんにお話いただきます。
減塩やカルシウム不足が叫ばれている今、とてもよさそうだね。

会場は、東京都墨田区 すみだリバーサイドホールです。

最寄り駅の浅草駅から橋を渡ればスグ。
隣に金色の雲の建物があるのが目印ですよ〜

詳しくはコチラ↓↓↓↓↓↓ たくさんのご参加をお待ちしていまーす
20170110105133-120170110105133-2

こんにちは メイトンです!

この時季は寒くて、乾燥していて、風邪やインフルエンザが流行するよね。

その予防には何をすればいいか知ってますか?

ジャーン!

あたりまえだけど、手洗いとうがいだよね。

外遊びなんかのあとや、食事の前には手洗い・うがいをしようね。

小さなお友だちにそんなことを知らせる食育エプロンがこれ!

食育エプロン「げんきいっぱい 健康エプロン」
27615-top


寒い季節はお水で洗うのがおっくうになりがちだけど、手洗い・うがいの大切さを子どもたちに知らせてあげたいよね。

健康エプロンの演じ方動画はYOUTUBEにもあっぷしています!
どうぞご覧ください⇒コチラ

健康エプロンyoutube


他にもいろんな動画が見られるので、meitojpをチャンネル登録してね!

こんにちは、メイトンです!

3月4日(土)開催の第11回食育シンポジウムについてお知らせしま〜す!

食育シンポジウムは、保育・幼児教育施設で働いている保育者・栄養士・調理師の方々や保護者の方、食育に興味関心をもっていらっしゃる方々にぜひ参加していただきたいイベントです。

来場された方全員に、食育コンテスト受賞園の実践を紹介した『食育活動実践事例集2017』をプレゼント
食育活動の参考になると好評なんだって

食育コンテスト受賞園の活動事例発表は、食育活動のヒントになります。
また、基調講演では「乳和食」をテーマに営養・味・手間のすべてを考慮した新しいミルク料理について小山浩子さんにお話いただきます。
減塩やカルシウム不足の解消にもいいみたい。

会場は、東京都墨田区のすみだリバーサイドホールです。
橋を渡ればすぐ浅草だから、おいしいものを食べてから帰ろうかな・・・と思っているメイトンでした

詳しくはコチラ↓↓↓↓↓↓
20170110105133-120170110105133-2

こんにちは! メイト モイです。

2017年1月29日(日)におこなわれた第22回子育て支援者向け研修会に参加してきました。

「愛着形成のための スキンシップ・ワークショップ」
キッズプランナーの若井万友美先生による公開保育的なワークショップで、0.1.2歳児の親子も参加し、見学者の各園の保育者の皆様が、0.1.2歳児親子のコミュニケーションの取り方を間近に見ることができるワークショップでした。

参加された保育者の方から、「家庭で親子がどの様に接しているか、保護者の目線に立って、子どもたちとのふれあいを見学できて良かったです」との声が聞かれました。

新人保育者の方たちは、園に就職し、即実践になります。
就職先の園の方針や子どもたちとの接し方を、日々の保育の中から学ぶことが多いのではないでしょうか。
実際に家庭で保護者と接している子どもたちの表情を見ることはなかなかできませんよね。

子どもたちが、親子のふれあいの中で、どのような表情をするのか? どの様な反応をするのか?
とても勉強になった研修会でした。



20170129


また、午後には遠藤登先生の「保育救急救命」の講座です。
園屋家庭でで起こる実例と対処法などをお話いただき、最後には受講された方からの質疑応答の時間も設け、子どもの安心安全にかかわることだけにたくさんの質問があり、時間の許す限り遠藤先生にお答えいただきました。
昨夏出版されたひろばブックスはこちら

このページのトップヘ