2017年10月
月刊絵本「最新号のご紹介」を更新しました

メイトンです!
こんにちは。
月刊絵本2017年度12月号の紹介をアップしたよ。
http://www.meito.jp/monthly_book/year_plan/index.html
「最新号のご紹介」から見てみてね。
よろしく〜!
あそ・くら・サイン『発達のサインが見えるともっと楽しい 0・1・2さい児の遊びとくらし』紹介動画


発達のサインが見えるともっと楽しい
0・1・2さい児の遊びとくらし
ご紹介動画をUpしました!



言葉での表現がむずかしい0さい児も、視線や仕草、微妙な指の動きを通して、
「今、これがしたいよ!」という発達のサインを発しています。
この本は
0・1・2さい児のそんな発達のサインの読みとり方と、
それに応じたかかわり方の秘密をつめこんだ一冊です。
「ジブンデ」の気持ちを満たせるようになるから、
子どもも大人ももっとハッピーになれる
そんな本をめざしました!
「あそ・くら・サイン」de more happy

と覚えてくださいね

編著/鈴木八朗(くらき永田保育園 園長)
監修/汐見稔幸
AB判88頁+巻き折り(発達のみちすじ表)
定価 本体1,800円+税
以下の紹介動画をぜひご覧ください


本書のお問い合わせ・ご注文は下記までお願いいたします

(株)メイト 第一営業部



「保育雑誌 ひろば」ツイッターはじめました!
こんにちは、メイトンです!
台風すごかったね。
夜中にビュービュー風が吹いてコワかった〜><;
さて、今日はメイトのツイッター第二弾!
「保育雑誌 ひろば」の
ツイッターがはじまりました!
イエーイ!
(@hiroba_hensyubu)

保育雑誌 月刊ひろばに関するおしらせや、編集ウラ話なんかもアップしていきます!
まずは、2018年度版の情報もいち早くお届け!
あんなことや、こんなこと・・・えーっ、そんなことも見せちゃっていいの?
楽しいつぶやき、役立つつぶやき・・・ぶつぶつぶつ。
みなさんのフォローをお待ちしていま〜す。
台風すごかったね。
夜中にビュービュー風が吹いてコワかった〜><;
さて、今日はメイトのツイッター第二弾!
「保育雑誌 ひろば」の
ツイッターがはじまりました!
イエーイ!
(@hiroba_hensyubu)

保育雑誌 月刊ひろばに関するおしらせや、編集ウラ話なんかもアップしていきます!
まずは、2018年度版の情報もいち早くお届け!
あんなことや、こんなこと・・・えーっ、そんなことも見せちゃっていいの?
楽しいつぶやき、役立つつぶやき・・・ぶつぶつぶつ。
みなさんのフォローをお待ちしていま〜す。
11月24日は和食の日
こんにちは メイトンです!

もう10月も終わりに近づきました。
今年もあと2か月ですよ。早くてビックリしちゃうね。
11月24日は、いいにほんしょくで<和食の日>になっています。
知ってましたか?
和食にはいろいろな伝統食材や食事のマナーがあります。
それらを子どもと一緒に学べちゃう
「子どもと学ぶ 日本の伝統食材」を読んでみませんか。

表紙は、練り物やお麩・昆布などが顔になっていて
楽しいね!
乾物や大豆製品、練り物、発酵食品など、
日本の代表的で身近な食べ物がどうして生まれたか
どんなに栄養があるかを掲載しています。
カラーページでは、著名な
家庭料理研究家 奥薗壽子さんが考案した
すぐに作れるおいしいレシピも紹介。

伝統食材が日本のどこで作られているかもわかるよ。
「あっ、おじいちゃんのいるところだ!」なんて話の花が広がるといいね。

食育情報誌「いただきますごちそうさま」で、「おばあちゃんの知恵袋」コーナーで日本の伝統食材や調味料などをテーマにした漫画を掲載しています。
いっしょに、ぜひご覧くださーい!
*この本のご注文・お問い合わせはお近くのメイト特約代理店まで
お願いいたします。

もう10月も終わりに近づきました。
今年もあと2か月ですよ。早くてビックリしちゃうね。
11月24日は、いいにほんしょくで<和食の日>になっています。
知ってましたか?
和食にはいろいろな伝統食材や食事のマナーがあります。
それらを子どもと一緒に学べちゃう
「子どもと学ぶ 日本の伝統食材」を読んでみませんか。

表紙は、練り物やお麩・昆布などが顔になっていて
楽しいね!
乾物や大豆製品、練り物、発酵食品など、
日本の代表的で身近な食べ物がどうして生まれたか
どんなに栄養があるかを掲載しています。
カラーページでは、著名な
家庭料理研究家 奥薗壽子さんが考案した
すぐに作れるおいしいレシピも紹介。

伝統食材が日本のどこで作られているかもわかるよ。
「あっ、おじいちゃんのいるところだ!」なんて話の花が広がるといいね。

食育情報誌「いただきますごちそうさま」で、「おばあちゃんの知恵袋」コーナーで日本の伝統食材や調味料などをテーマにした漫画を掲載しています。
いっしょに、ぜひご覧くださーい!
*この本のご注文・お問い合わせはお近くのメイト特約代理店まで
お願いいたします。
全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会のお知らせ
月刊『ひろば』指導計画で「保幼連携」計画をご執筆いただいている
横浜市立池上小学校校長の寳來生志子先生
(前 横浜市こども青少年局担当課長 保育・教育人材課幼保小連携担当)
より研修会のお知らせをいただきました。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
第 26 回 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 神奈川大会
◇ 期 日:平成29年11月1日(水)・2日(木)
◇ 会 場: 11月1日(水) 新都市ホール(予定) ☞ 横浜駅下車徒歩 5 分
11月2日(木) 横浜市立大岡小学校・戸部小学校・日枝小学校
◇ 主 催
・全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会
・関東地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会
・神奈川県小学校教育研究会・神奈川県小学校教育研究会生活科・総合的な学習部会
・横浜市小学校教育研究会・横浜市小学校教育研究会生活科・総合的な学習部会
◇11月1日(水)
(記念講演) 文部科学省初等中等教育局 視学官 田村 学 先生
(シンポジウム)現代の黒船を未来に向けて漕ぎ出す神奈川の地
★パネリスト★
・ 元文部科学省初等中等教育局主任視学官 嶋野 道弘 先生
・上智大学 教授 奈須 正裕 先生
・慶応大学 教授 鹿毛 雅治 先生
・帝京大学大学院 客員教授 矢野 英明 先生
・コーディネーター 横浜国立大学大学院 教授 大内 美智子 先生
◇11月2日(木)
★午前:提案授業
・横浜市立大岡小学校
・横浜市立戸部小学校
・横浜市立日枝小学校
★午後:課題別分科会
詳しくは、以下のページからご覧ください
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/kenkyu/es-seikatsusogo/program.html
横浜市立池上小学校校長の寳來生志子先生
(前 横浜市こども青少年局担当課長 保育・教育人材課幼保小連携担当)
より研修会のお知らせをいただきました。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
第 26 回 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 神奈川大会
◇ 期 日:平成29年11月1日(水)・2日(木)
◇ 会 場: 11月1日(水) 新都市ホール(予定) ☞ 横浜駅下車徒歩 5 分
11月2日(木) 横浜市立大岡小学校・戸部小学校・日枝小学校
◇ 主 催
・全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会
・関東地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会
・神奈川県小学校教育研究会・神奈川県小学校教育研究会生活科・総合的な学習部会
・横浜市小学校教育研究会・横浜市小学校教育研究会生活科・総合的な学習部会
◇11月1日(水)
(記念講演) 文部科学省初等中等教育局 視学官 田村 学 先生
(シンポジウム)現代の黒船を未来に向けて漕ぎ出す神奈川の地
★パネリスト★
・ 元文部科学省初等中等教育局主任視学官 嶋野 道弘 先生
・上智大学 教授 奈須 正裕 先生
・慶応大学 教授 鹿毛 雅治 先生
・帝京大学大学院 客員教授 矢野 英明 先生
・コーディネーター 横浜国立大学大学院 教授 大内 美智子 先生
◇11月2日(木)
★午前:提案授業
・横浜市立大岡小学校
・横浜市立戸部小学校
・横浜市立日枝小学校
★午後:課題別分科会
詳しくは、以下のページからご覧ください

http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/kenkyu/es-seikatsusogo/program.html
まだまにあう!ハッピーハロウィン!
こんにちは、メイトンです!
急に涼しいを通り越して寒くなったね・・・
今月末にはハロウィンがあります。
近頃は園でも仮装パーティーを催すところも多いみたいですね!
さて、以前にも紹介したロケットくれよんの
よくばりシアターセット!
ハロウィンをテーマにした歌あそびのパネルシアターや、
いつでも使えるクイズあそび「びっくりばこ」のパネルシアター、
乳児さんから楽しめるカードシアターなどがセットになった教材が発売中!
(定価4500円+税)

印刷済みのパネルシアター絵人形(B4判8枚)、
カード(B4判4枚・B5判サイズに8枚に切って使います)、
指導書(楽譜つき)、作品袋がセットになっています。
もう、遊んでくれているかな?

ハロウィンのイベントは、よくばりシアターで楽しんでね!
急に涼しいを通り越して寒くなったね・・・
今月末にはハロウィンがあります。
近頃は園でも仮装パーティーを催すところも多いみたいですね!
さて、以前にも紹介したロケットくれよんの
よくばりシアターセット!
ハロウィンをテーマにした歌あそびのパネルシアターや、
いつでも使えるクイズあそび「びっくりばこ」のパネルシアター、
乳児さんから楽しめるカードシアターなどがセットになった教材が発売中!
(定価4500円+税)

印刷済みのパネルシアター絵人形(B4判8枚)、
カード(B4判4枚・B5判サイズに8枚に切って使います)、
指導書(楽譜つき)、作品袋がセットになっています。
もう、遊んでくれているかな?

ハロウィンのイベントは、よくばりシアターで楽しんでね!
未就園児のイベントや乳児保育にバッチリ楽しい!
こんにちは メイトンです!
今日は未就園児親子対象にしたイベントや、乳児保育にぴったりの
0・1・2さい親子の体あそびCD
だいすきっちゅ
を紹介します。
サマースクールでは0・1・2歳児向けの講座でそれぞれ好評の
藤原明美先生と松家まきこ先生が作られた音楽CDです。


座ったまま親子で楽しめる「だいすきが☆いっぱい!」、
たくさんはいはいを楽しむ「バビリンチョ! バブリンチョ!」、
タオルの見立てあそび「おにぎりギュッギュッギュッ」などなど
全14曲。
全曲の遊び方は歌詞カードに入っています。
CDで楽しんだり、アカペラで子どもの発達に合わせて楽しんだり!
ぜひ、お役立てください!
*この教材のお問い合わせ・お申込は、お近くのメイト特約代理店または株式会社メイトまでお願いいたします。
今日は未就園児親子対象にしたイベントや、乳児保育にぴったりの
0・1・2さい親子の体あそびCD
だいすきっちゅ
を紹介します。
サマースクールでは0・1・2歳児向けの講座でそれぞれ好評の
藤原明美先生と松家まきこ先生が作られた音楽CDです。


座ったまま親子で楽しめる「だいすきが☆いっぱい!」、
たくさんはいはいを楽しむ「バビリンチョ! バブリンチョ!」、
タオルの見立てあそび「おにぎりギュッギュッギュッ」などなど
全14曲。
全曲の遊び方は歌詞カードに入っています。
CDで楽しんだり、アカペラで子どもの発達に合わせて楽しんだり!
ぜひ、お役立てください!
*この教材のお問い合わせ・お申込は、お近くのメイト特約代理店または株式会社メイトまでお願いいたします。
月刊絵本「最新号のご紹介」を更新しました

メイトンです!
こんにちは。
月刊絵本2017年度11月号の紹介をアップしたよ。
http://www.meito.jp/monthly_book/year_plan/index.html
「最新号のご紹介」から見てみてね。
よろしく〜!
運動会が終わったら・・・
こんにちは メイトンです!
10月になって、とても秋っぽくなってきたね!
動きやすい気候になって、ぼくも元気いっぱいにあそんでいるよ。
さて今日は、手遊び・指遊びから、発表会にぴったりのファーストオペレッタの研修会を紹介します!
ファーストオペレッタは、初めて取り組む保育者の方にも、また初めて演じる子どもたちにもすぐ楽しめるように、シンプルで楽しいオペレッタです!
サマースクールでも受講されたたくさんの方から
「いつも指導に頭を悩ませていたが、わかりやすかった」
「オペレッタはむずかしいものと思っていたが、かんたんでわかりやすく、やってみたいと思った」
「日常の遊びからの導入を知ることができた」
などなど、たくさんのご好評をいただいたよ!
平日の夕方からですが、ぜひ参加してみてくださいね!
研修テーマ 子どもが喜ぶ発表会のために
日時 平成29年11月2日(木)
午後6時30分〜8時30分(午後6時受付開始)
会場 IKE・Bizとしま産業振興プラザ(6F 多目的ホール)
東京都豊島区西池袋2-37-4 JR 池袋駅西口より徒歩10分
南口より徒歩7分
参加費 ¥2,000(税込)
定員 80名{定員になり次第締め切らせていただきます}
持ち物 上履き・運動できる服装
(会場内では上履き着用でお願いいたします)
講師 MEGUMI先生
(キッズプランナー/歌のお姉さん)

お申込 園名・住所・連絡先電話番号・参加者氏名を明記しメイトワールド株式会社までファックスをお願いいたします。
FAX 03-5916-1962
※お申込後、折り返し振込用紙をお送りいたします。
(ご住所のご記入をお忘れなく!)
お問合せ TEL 03-5916-1961
MEGUMI先生は今年のサマースクール北海道・東京大会で
ちゃり〜先生といっしょにファーストオペレッタを講習されました。
今回も楽しい研修になることまちがいなしですね!
衣装や道具類も手にとってご覧いただけま〜す。
どうぞよろしくお願いします!
10月になって、とても秋っぽくなってきたね!
動きやすい気候になって、ぼくも元気いっぱいにあそんでいるよ。
さて今日は、手遊び・指遊びから、発表会にぴったりのファーストオペレッタの研修会を紹介します!
ファーストオペレッタは、初めて取り組む保育者の方にも、また初めて演じる子どもたちにもすぐ楽しめるように、シンプルで楽しいオペレッタです!
サマースクールでも受講されたたくさんの方から
「いつも指導に頭を悩ませていたが、わかりやすかった」
「オペレッタはむずかしいものと思っていたが、かんたんでわかりやすく、やってみたいと思った」
「日常の遊びからの導入を知ることができた」
などなど、たくさんのご好評をいただいたよ!
平日の夕方からですが、ぜひ参加してみてくださいね!
研修テーマ 子どもが喜ぶ発表会のために
日時 平成29年11月2日(木)
午後6時30分〜8時30分(午後6時受付開始)
会場 IKE・Bizとしま産業振興プラザ(6F 多目的ホール)
東京都豊島区西池袋2-37-4 JR 池袋駅西口より徒歩10分
南口より徒歩7分
参加費 ¥2,000(税込)
定員 80名{定員になり次第締め切らせていただきます}
持ち物 上履き・運動できる服装
(会場内では上履き着用でお願いいたします)
講師 MEGUMI先生
(キッズプランナー/歌のお姉さん)

お申込 園名・住所・連絡先電話番号・参加者氏名を明記しメイトワールド株式会社までファックスをお願いいたします。
FAX 03-5916-1962
※お申込後、折り返し振込用紙をお送りいたします。
(ご住所のご記入をお忘れなく!)
お問合せ TEL 03-5916-1961
MEGUMI先生は今年のサマースクール北海道・東京大会で
ちゃり〜先生といっしょにファーストオペレッタを講習されました。
今回も楽しい研修になることまちがいなしですね!
衣装や道具類も手にとってご覧いただけま〜す。
どうぞよろしくお願いします!