メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

2019年05月

こんにちは、メイトンです!

連休明けからフルスロットル!
(疲れていませんか?^^;)

youtubeに【うんとこどっこい運動会29】に収録されている楽しいダンス【ドタバッチョ!】を子どもたちが楽しんでいる動画がアップ!

この曲は、子どもたちの俊敏性を高める運動量たっぷりのチョ〜楽しいダンスです!
日常保育の中でも遊んでくださいね〜!





【運動会実技研修会2019】も開催中です。
実際にみんなで動いて運動遊び・運動会の楽しさを味わいましょう。
*【運動会実技研修会2019】の日程はコチラ

*【うんとこどっこい運動会29】の詳細はコチラ



ツイッターのフォローをお願いしまーす!
うんとこうんとこどっこい運動会ひろばツイッター保育雑誌ひろば

こんにちは、メイトンです!

今週末の【全国はり絵展】、ワークショップの開催に訂正がありましたのでお知らせいたします。

造形作家 田代耕司先生による紙工作のワークショップの開催は土曜日だけとなりました。

【第40回 全国はり絵展】へお越しくださいね〜。
_EGG7626実データ
(写真は昨年開催時のものです)

会期 2019年5月11日(土)10〜17時 5月12日(日)10〜15時  
会場 渋谷区文化総合センター大和田 2F ギャラリー大和田

map



関連教材
【アイデアいっぱい 紙せいさく】

51KdNovFeCL._SX397_BO1,204,203,200_
田代耕司・著 1,800円+税
はり絵制作の手順のほか、のりの種類・使い方などもわかります。
また、はり絵以外にもさまざまな紙工作を掲載。
日常の造形遊びから作品展に発展できるアイデアがいっぱいです。

★【アイデアいっぱい紙せいさく】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

メイトHPショッピングページからもご購入いただけます。

アマゾンでもお取り扱いしています。

こんにちは! メイトンです。

今日は、【月刊ひろば】から生まれた実技書の【ひろばブックス】を紹介しま〜す。

【あそぼっくす200】
A1YaX29R-xL

小沢かづとさん・浦中こういちさんによるあそびを、なんと200も掲載しています。年齢ごと、異年齢の、季節の、造形などなど楽しい遊びがいっぱい。子どもたちと毎日楽しく遊べます!

【折りたいがすぐ見つかる! おりがみBOOK】
origamibookL (1)

おりがみは創造力/想像力が豊かになる遊びです。指先の巧緻性を育むだけでなく、色や形を認識したり、見立てて作ることを楽しみます。できたものを使って、壁面アートにしてもいいですね。


【まいにちぞうけい115】
まいにちぞうけい表紙
年間楽しめる造形遊びを、サマースクールの造形講座を担当していただいている竹井史先生がたくさん紹介しています。はさみやのりなど、用具の基本的な使い方なども掲載していますので、指導する際にも便利です。作品展のアイデアもきっと見つかりますよ。

どの本もみなさんの保育にきっとお役立ち!

★上記の保育実用書に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

*それぞれの実用書は、メイトショップページでもご購入いただけます。


*Amazonでもお取り扱いしています。


ツイッターのフォローをお願いしまーす!
うんとこうんとこどっこい運動会ひろばツイッター保育雑誌ひろば

こんにちは メイトンです!


2019年度【いただきます ごちそうさま】夏号が発売中です。
20190422144605


【特集1】
色が変わる! 固まる! ふくらむ!
おもしろ実験クッキング

食育活動の一つとして、子どもたちがおこなっているクッキング。ふだんのクッキングにちょっと楽しい変化のあるクッキングを取り入れてみてはいかがでしょう。
色が変わったり、形状が変化したり・・・と、子どもたちが「おもしろい」と感じたところから、【食】に目を向けられるアイデアです。
PH_contents1

【特集2】
観察力や思考力が育つ
「味覚教育」のすすめ

今回掲載している「味覚教育」は、単に味覚を鋭敏にするためのものではありません。五感を使って食べものを味わい、表現することを楽しんだりしながら【食】への興味を引き出します。ほかの人にもわかるように伝えるには、どうしたらよいだろう?と、思考力・コミュニケーション能力も高められます。
PH_contents2

そのほか、栽培、クッキング、遊び、離乳食、おたよりや掲示物で家庭と連携する文例・イラスト、レシピカードなど、役立つ連載で【幼児の食育】をしっかりサポート!
詳細はこちら

おいしく食べで健やかに大きくな〜れ!

※食育情報誌【いただきます ごちそうさま】は書店では扱っておりません。
(紀伊国屋書店の一部店舗では販売しています)


★【いただきます ごちそうさま】についてのお問い合わせ・ご購読のお申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト本社(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。


ツイッターのフォローをお願いしまーす!
うんとこうんとこどっこい運動会ひろばツイッター保育雑誌ひろば

こんにちは、メイトンです!

先日お知らせした【全国はり絵展】は今週末5/11(土)・12(日)に開催!
_EGG7457実データ0・1・2歳児の作品
_EGG7477実データ5歳児の作品

はさみがまだ使えない年齢の低い子は、ちぎったり破ったりしやすい新聞紙や薄い紙を使ったりします。
想像力・創造力のほか、指先の巧緻性も育まれます。
また、形や色に対する感覚も高められたり、数量などについても意識づけることができます。

両日ともに、造形作家 田代耕司先生による紙工作のワークショップもおこなわれます。
(終了時間は15時頃を予定しています)

連休が終わったばかりだけど、週末はぜひ渋谷へ。
【第40回 全国はり絵展】へお越しくださいね〜。
_EGG7626実データ
(写真は昨年開催時のものです)

会期 2019年5月11日(土)10〜17時 5月12日(日)10〜15時  
会場 渋谷区文化総合センター大和田 2F ギャラリー大和田

map



関連教材
【アイデアいっぱい 紙せいさく】

51KdNovFeCL._SX397_BO1,204,203,200_
田代耕司・著 1,800円+税
はり絵制作の手順のほか、のりの種類・使い方などもわかります。
また、はり絵以外にもさまざまな紙工作を掲載。
日常の造形遊びから作品展に発展できるアイデアがいっぱいです。

★【アイデアいっぱい紙せいさく】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

メイトHPショッピングページからもご購入いただけます。

アマゾンでもお取り扱いしています。

このページのトップヘ