こんにちは!
北海道から始まったサマースクール。
次の会場は四国大会です。
吉田隆子先生の講座『「わくわく体験」で食への好奇心を育てよう』では
実際の園でどのように食育を進めているかなど、実例をもとにしたお話でした。
北海道から始まったサマースクール。
次の会場は四国大会です。
吉田隆子先生の講座『「わくわく体験」で食への好奇心を育てよう』では
実際の園でどのように食育を進めているかなど、実例をもとにしたお話でした。
新教材の『食育パペット』は、食べて出すというずっと繰り返しおこなわれていく大切なことを知らせることができると紹介があり、みなさん手にとっていらっしゃいました。
午後からは、岡崎裕美先生の「うたって踊ってハジケよう!」です。
岡崎先生のスペシャルスマイルパワーに、皆さんもニッコニコです。
講座の中で、園で働く先生方の声を守るための発声についてのレッスンがとても勉強になりました。
四国の受講生の先生方! 毎朝、実践していらっしゃいますか?
私もやっています!!
二日目の午前中は、田代耕司先生と阿部恵先生の分科会がおこなわれました。
午後からは、竹田えり先生の「絵本からオペレッタへ」です。
骨盤体操、効きますね……。すごいっ!
弾き語りでの読み聞かせがとてもステキでした。
いくつになっても誕生日って特別な日ですが、子どもたちにとっては、それはそれは特別な日なんですよね。
オペレッタに収録されている最後の曲は楽譜つきなので、この曲だけ毎月のお誕生日会で歌ってもステキだなと、竹田先生のピアノの音色を聴いていて感じました。
読んでくださった、受講生の先生、ありがとうございました!
スタッフも、ブレーメンの音楽隊に参加させていただきました!
衣装もとってもかわいらしくて、楽しいオペレッタです。
最後は、瀬戸口清文先生の「こころもからだも元気っ子」の講座です。
体を動かして笑うというのは、こんなにも素晴らしいことなんだ! と参加していたスタッフも感動しました。
笑顔で体を動かすとその後、とーってもおなかが空きました。
初日の食育の講座を思い出し、保育はすべて繋がっているのだなーと感じた2日間でした。
ありがとうございました!
午後からは、岡崎裕美先生の「うたって踊ってハジケよう!」です。
岡崎先生のスペシャルスマイルパワーに、皆さんもニッコニコです。
講座の中で、園で働く先生方の声を守るための発声についてのレッスンがとても勉強になりました。
四国の受講生の先生方! 毎朝、実践していらっしゃいますか?
私もやっています!!
二日目の午前中は、田代耕司先生と阿部恵先生の分科会がおこなわれました。
午後からは、竹田えり先生の「絵本からオペレッタへ」です。
骨盤体操、効きますね……。すごいっ!
弾き語りでの読み聞かせがとてもステキでした。
いくつになっても誕生日って特別な日ですが、子どもたちにとっては、それはそれは特別な日なんですよね。
オペレッタに収録されている最後の曲は楽譜つきなので、この曲だけ毎月のお誕生日会で歌ってもステキだなと、竹田先生のピアノの音色を聴いていて感じました。
読んでくださった、受講生の先生、ありがとうございました!
スタッフも、ブレーメンの音楽隊に参加させていただきました!
衣装もとってもかわいらしくて、楽しいオペレッタです。
最後は、瀬戸口清文先生の「こころもからだも元気っ子」の講座です。
体を動かして笑うというのは、こんなにも素晴らしいことなんだ! と参加していたスタッフも感動しました。
笑顔で体を動かすとその後、とーってもおなかが空きました。
初日の食育の講座を思い出し、保育はすべて繋がっているのだなーと感じた2日間でした。
ありがとうございました!