

実際の商品を手にとって見てもらえるようにと、様々な食育教材をたっぷり陳列。
使い方や内容を真剣に聞いてくださる方の様子にうれしくなって、スタッフ一同はりきってご紹介させていただきました。
毎年恒例の食育クイズもおこないました。
このクイズ、ブースの中に答えのヒントが隠されています。
皆さん、正解を探して真剣に資料を見入っていました。

食育エプロンや食育パネルシアターの実演と歌あそびで、子どもたちは大盛りあがり!

ところ狭しとたくさんのブースが会場を埋め尽くしていましたが、さすが静岡ならでは、お茶に関連したブースが目につきました。
あるブースで、おいしい冷茶の入れたかを教えてもらったのですが、これがビックリするほど美味しい!
今年の夏は、これで決まりです。
キャラクターの「ちゃっぴー」にも、いたるところで遭遇! 頭にのせたお茶の葉がキュートです。
「いただきます ごちそうさま」でおなじみの吉田隆子先生は、初日のシンポジウムでコーディネーターを努められていました。テーマは「広げよう噛むから始める健康づくり」。
そのほかにも、服部幸應先生や三國清三シェフの講演会などもあり、充実した内容となっていました。

子どもたちのお買い物ゲームをやっていました。
大学生のお姉さんから買い物かごとメニューの紙を渡され、必要なものを買いに行くというもの。
運動会競技などに、アレンジできそうです。
今回も、全国から様々な食の情報が集まったイベントでした。
この様子は、「いただきます ごちそうさま」の秋号でも紹介する予定ですので、おたのしみに!