こんにちは! メイト モイです。

2017年1月29日(日)におこなわれた第22回子育て支援者向け研修会に参加してきました。

「愛着形成のための スキンシップ・ワークショップ」
キッズプランナーの若井万友美先生による公開保育的なワークショップで、0.1.2歳児の親子も参加し、見学者の各園の保育者の皆様が、0.1.2歳児親子のコミュニケーションの取り方を間近に見ることができるワークショップでした。

参加された保育者の方から、「家庭で親子がどの様に接しているか、保護者の目線に立って、子どもたちとのふれあいを見学できて良かったです」との声が聞かれました。

新人保育者の方たちは、園に就職し、即実践になります。
就職先の園の方針や子どもたちとの接し方を、日々の保育の中から学ぶことが多いのではないでしょうか。
実際に家庭で保護者と接している子どもたちの表情を見ることはなかなかできませんよね。

子どもたちが、親子のふれあいの中で、どのような表情をするのか? どの様な反応をするのか?
とても勉強になった研修会でした。



20170129


また、午後には遠藤登先生の「保育救急救命」の講座です。
園屋家庭でで起こる実例と対処法などをお話いただき、最後には受講された方からの質疑応答の時間も設け、子どもの安心安全にかかわることだけにたくさんの質問があり、時間の許す限り遠藤先生にお答えいただきました。
昨夏出版されたひろばブックスはこちら