こんにちは メイトンです。

寒いね〜!

2月の年間行事といえば【節分】だね。
冬と春の季【節】の【分】かれ目で【節分】といいます。
季節の分かれ目ですから、本来は年に4回節分があります。
ですが、昔は春が一年の始まりとされていて特に大切にされ、今にでも冬・春の節分がしっかりと残っているようです。
園でも豆まきをしているところもありますね。

【子どもに伝える 行事の由来と行事食】に掲載された年間行事の【節分】からの抜粋です
gyoujisyokubig

91+NbXkdI8L

この本は、昔から伝わる年中行事の由来や、そのときになぜそれを食べるのか?など行事食のいわれなどについて、子どもたちに知らせるのにぴったりです!
由来がわかると、その行事の活動にもっと関心を持って取り組めますね。

カラーページでは、行事の特別レシピや、子どもがクッキングを楽しめるレシピを掲載しています。
A1ZHUJLFOuL


行事に関するいろいろなお話をしてあげてくださいね〜。

★本書に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

*メイトショップページからもご購入いただけます。
→【子どもに伝える 行事の由来と行事食】はコチラ


*本書はAmazonでもご購入いただけます。→コチラ


ツイッターのフォローをお願いしまーす!
うんとこうんとこどっこい運動会ひろばツイッター保育雑誌ひろば