~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン
★今日の小ネタ★
1959年1月14日 南極大陸に取り残されたカラフト犬のタロとジロが、1年後に生存が確認された日だそうです。
−40℃以下にもなる環境の中、どうやって生き伸びたんでしょうねえ?
このお話は1983年に映画化され大ブームとなりました。
南極ほどではないですが、日本も厳寒の時季となりました。
インフルエンザや風邪なども流行していますね。
これらの予防には、やっぱり手洗い・うがいが一番。
水が冷たいからといってきちんとやらないといけません。
手洗い・うがいなどの大切さを、健康エプロン
【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】
で知らせましょう!

27619 10,000円+税
冬の保健・健康だけじゃなくて、夏の保健・健康を知らせることもできますし、
保健・健康の内容は年間いつでも使えますね。

子どもたちの好きな生きもの、食べもの、ばい菌の人形もついていて、
生きものをさわったあとは、きちんと手洗い!を知らせます。
特に年齢の低い子どもたちには、このようなエプロンで視覚的に知らせると効果があります。
【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】詳細はこちら
↑動画も見られます。
★【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】に関するお問い合わせ・お申し込みは、メイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。
★今日の小ネタ★
1959年1月14日 南極大陸に取り残されたカラフト犬のタロとジロが、1年後に生存が確認された日だそうです。
−40℃以下にもなる環境の中、どうやって生き伸びたんでしょうねえ?
このお話は1983年に映画化され大ブームとなりました。
南極ほどではないですが、日本も厳寒の時季となりました。
インフルエンザや風邪なども流行していますね。
これらの予防には、やっぱり手洗い・うがいが一番。
水が冷たいからといってきちんとやらないといけません。
手洗い・うがいなどの大切さを、健康エプロン
【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】
で知らせましょう!

27619 10,000円+税
冬の保健・健康だけじゃなくて、夏の保健・健康を知らせることもできますし、
保健・健康の内容は年間いつでも使えますね。

子どもたちの好きな生きもの、食べもの、ばい菌の人形もついていて、
生きものをさわったあとは、きちんと手洗い!を知らせます。
特に年齢の低い子どもたちには、このようなエプロンで視覚的に知らせると効果があります。
【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】詳細はこちら
↑動画も見られます。
★【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】に関するお問い合わせ・お申し込みは、メイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。