~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ メイトン!
★今日の小ネタ★
3月25日は「電気記念日」です。明治11年(1878年)日本で電灯が初めて点灯されたのを記念して、昭和2年(1927年)日本電気協会が制定しました。今では、低電力のLEDが主流になり、暗いところを明るく照らしています。
キャンプなどで明かりのないところに行くと夜空の星の美しさに気づいたりしますが、それもふだん電灯の明かりに照らされて暮らしているおかげなのかもしれませんね。
2月にもブログアップしましたが、大切なことなので再度おしらせ!
新型コロナウィルス感染症の予防には、手洗いが効果ありです。

外出後や食事前後、くしゃみを手で押さえたあとなどにしっかりと手洗いをすることが大事です。
まだ、寒い日もありますが手洗いはていねいに、指の間や、爪、手首付近までしっかりと時間をかけて洗いましょう。
ささっと洗うのではあまり効果がありません。
また、薬用ハンドソープを使うのが有効です。
メイトの薬用ハンドソープ【あわきっずせっけん】は、ノズルからきめ細やかな泡状のせっけんが出て、子どもが扱うのが簡単!
除菌力も高い薬用ハンドソープです。


薬用ハンドソープ
あわきっずせっけんはコチラ↓

ほかにも、子どもが手洗いや咳・くしゃみのマナーなど衛生について意識づけられるエプロンもありますのでご利用されてはいかがでしょうか。
【健康エプロン
できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】
27619 ¥10,000+税 監修:砂上史子(千葉大学教育学部准教授)
子どもたちができる健康・衛生の「おやくそく」が、しっかりと学べるエプロンです。

演じ方動画はコチラ↓
▼健康エプロンはコチラ▼
*【あわきっずせっけん・健康エプロンできるかな? 元気いっぱいのおやくそく】のご注文・お問い合わせは、お近くのメイト特約代理店までお願いいたします。
★今日の小ネタ★
3月25日は「電気記念日」です。明治11年(1878年)日本で電灯が初めて点灯されたのを記念して、昭和2年(1927年)日本電気協会が制定しました。今では、低電力のLEDが主流になり、暗いところを明るく照らしています。
キャンプなどで明かりのないところに行くと夜空の星の美しさに気づいたりしますが、それもふだん電灯の明かりに照らされて暮らしているおかげなのかもしれませんね。
2月にもブログアップしましたが、大切なことなので再度おしらせ!
新型コロナウィルス感染症の予防には、手洗いが効果ありです。

外出後や食事前後、くしゃみを手で押さえたあとなどにしっかりと手洗いをすることが大事です。
まだ、寒い日もありますが手洗いはていねいに、指の間や、爪、手首付近までしっかりと時間をかけて洗いましょう。
ささっと洗うのではあまり効果がありません。
また、薬用ハンドソープを使うのが有効です。
メイトの薬用ハンドソープ【あわきっずせっけん】は、ノズルからきめ細やかな泡状のせっけんが出て、子どもが扱うのが簡単!
除菌力も高い薬用ハンドソープです。


薬用ハンドソープ
あわきっずせっけんはコチラ↓

ほかにも、子どもが手洗いや咳・くしゃみのマナーなど衛生について意識づけられるエプロンもありますのでご利用されてはいかがでしょうか。
【健康エプロン
できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】
27619 ¥10,000+税 監修:砂上史子(千葉大学教育学部准教授)
子どもたちができる健康・衛生の「おやくそく」が、しっかりと学べるエプロンです。

演じ方動画はコチラ↓
▼健康エプロンはコチラ▼
*【あわきっずせっけん・健康エプロンできるかな? 元気いっぱいのおやくそく】のご注文・お問い合わせは、お近くのメイト特約代理店までお願いいたします。