〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン
★今日の小ネタ★
10月9日は【土偶の日】です。「10(ど)9(ぐう)」の語呂合わせ。
縄文時代に作られた土偶は各地で出土されています。その姿は、ユーモラスでもあり、とても芸術的。
現代のアート作品と思えるような土偶もありますね。宇宙人なのではないかと言われた遮光器土偶なんて、とってもかわいらしい姿をしています。
土偶を展示している博物館も多くありますので、「芸術の秋」にふれてみてはいかがでしょう^^
芸術の秋に造形遊び!
本日紹介するのは造形実技書です。
【作って遊べる子どものart book
まいにちぞうけい115】
61174 定価1,800円+税 竹井 史:著

材料の選び方から造形作品の作り方・遊び方を紹介。
保育現場で実践する中で、改良を加えたり、援助の方法を工夫したりしてできた
115もの造形遊びを掲載しています。

造形活動に必要な用具の基本的な使い方をしらせるページもあり、、
保育者自身も造形遊びを基礎から学べます。

秋だけじゃなくて、いろいろな造形遊びが115も入っているので、一年中遊べるね!
*このほかにも、メイトでは楽しい造形遊び実技書を取り扱っています。
★造形遊び実技書に関するお問い合わせ・ご注文はお近くのメイト特約代理店までお願いいたします。
★【まいにちぞうけい115】はメイトショップページでも購入できます。
【まいにちぞうけい115】はコチラ
★【まいにちぞうけい115】はAmazonからも購入できます。
Amazonからの購入はコチラ
★今日の小ネタ★
10月9日は【土偶の日】です。「10(ど)9(ぐう)」の語呂合わせ。
縄文時代に作られた土偶は各地で出土されています。その姿は、ユーモラスでもあり、とても芸術的。
現代のアート作品と思えるような土偶もありますね。宇宙人なのではないかと言われた遮光器土偶なんて、とってもかわいらしい姿をしています。
土偶を展示している博物館も多くありますので、「芸術の秋」にふれてみてはいかがでしょう^^
芸術の秋に造形遊び!
本日紹介するのは造形実技書です。
【作って遊べる子どものart book
まいにちぞうけい115】
61174 定価1,800円+税 竹井 史:著

材料の選び方から造形作品の作り方・遊び方を紹介。
保育現場で実践する中で、改良を加えたり、援助の方法を工夫したりしてできた
115もの造形遊びを掲載しています。

造形活動に必要な用具の基本的な使い方をしらせるページもあり、、
保育者自身も造形遊びを基礎から学べます。

秋だけじゃなくて、いろいろな造形遊びが115も入っているので、一年中遊べるね!
*このほかにも、メイトでは楽しい造形遊び実技書を取り扱っています。
★造形遊び実技書に関するお問い合わせ・ご注文はお近くのメイト特約代理店までお願いいたします。
★【まいにちぞうけい115】はメイトショップページでも購入できます。
【まいにちぞうけい115】はコチラ
★【まいにちぞうけい115】はAmazonからも購入できます。
Amazonからの購入はコチラ