メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

タグ:健康

〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
2020年は8月7日が【立秋】です。暦の上では秋ですが、気温や周囲の雰囲気は夏真っ最中!
しかも今年は梅雨明けが遅かったので、「もう秋?」という感じです。
しかし、これからの暑さはすべて「残暑」となります。残暑は10月ぐらいまで続くときもありますから、ずいぶん長い残暑になりますね^^; バランスよく食べて、しっかりと休養をとって、元気に過ごしましょう。

さて、夏の健康的な生活を子どもたちも学んでいることでしょう。
また新型コロナウイルスの影響で1日に何度もおこなう手洗いに効果があるということは子どもたちも理解していますね。43359ポイント2018
さらに夏の生活を再確認できるエプロンはいかがでしょうか。
【健康エプロン
できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】

27619  ¥10,000+税 監修:砂上史子(千葉大学教育学部准教授)
手洗いうがいのほか、水分補給や咳のエチケットなど、子どもたちができる健康・衛生の「おやくそく」がしっかりと学べます。
p6_27619_2018a

演じ方動画はコチラ↓

▼健康エプロンはコチラ▼

★【健康エプロンできるかな? 元気いっぱいのおやくそく】のご注文・お問い合わせは、お近くのメイト特約代理店までお願いいたします。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
1959年1月14日 南極大陸に取り残されたカラフト犬のタロとジロが、1年後に生存が確認された日だそうです。
−40℃以下にもなる環境の中、どうやって生き伸びたんでしょうねえ?
このお話は1983年に映画化され大ブームとなりました。

南極ほどではないですが、日本も厳寒の時季となりました。
インフルエンザや風邪なども流行していますね。

これらの予防には、やっぱり手洗い・うがいが一番。
水が冷たいからといってきちんとやらないといけません。

手洗い・うがいなどの大切さを、健康エプロン
【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】
で知らせましょう!
p6_27619_2018a
27619  10,000円+税
冬の保健・健康だけじゃなくて、夏の保健・健康を知らせることもできますし、
保健・健康の内容は年間いつでも使えますね。
健康エプロンのコピー
子どもたちの好きな生きもの、食べもの、ばい菌の人形もついていて、
生きものをさわったあとは、きちんと手洗い!を知らせます。
特に年齢の低い子どもたちには、このようなエプロンで視覚的に知らせると効果があります。

【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】詳細はこちら
↑動画も見られます。

★【できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】に関するお問い合わせ・お申し込みは、メイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン!

★今日の小ネタ★
1月7日は「爪切りの日」なんですって!
「七草爪」といって年明け1月7日に爪を切り、邪気をはらい、風邪をひいたり病気にならないようにしたそうです。
清潔が大事!ってことかな。

さてこの時季、風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなど、いろいろな感染症が園で流行します。
そこで【感染症対策サポート・ブック】をご紹介。
61301 定価1,800円+税
kansensyou_300

コンテンツはコチラ↓
20181031143340-0001
20181031143404-0001

巻頭には、【せきをする際のエチケットを知るためのカードシアター】がとじ込み付録でついています。
厚紙にカラー印刷されていますので、子どもたちに「せきやくしゃみをするときにどうしたらいいかな?」などと話しかけて利用すると、せきやくしゃみをするときの約束事などが目で見てわかります。
IMG_0990

また巻末には、【手洗いの効果を知らせるブックレット】もとじ込まれています。
IMG_0989

ほかにも、ペープサートなどを使って、子どもたちに【保健・健康】を知らせるアイデアも掲載。
もちろんペープサートは型紙つきです!
子育て支援などで保護者の方に演じてもいいですね。
保育者・保護者・子どもも感染症に関する知識を得て、予防ができるといいね!

*【感染症対策サポート・ブック】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

★メイトショップページはこちら


★Amazonでもお取り扱いしています

このページのトップヘ