〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
7月31日は【蓄音機の日】です。1877年のこの日、発明王といわれるエジソンが蓄音機の特許をとったことに由来しています。エジソンの作った蓄音機に使ったのは、円柱の蝋管でした。
その後、録音媒体は、レコードや磁気テープ、CD、MDなどいろいろと変わってきました。
CDプレーヤーが発売されてから約40年たちますから、それ以前のレコードやカセットテープなどを見たことがない人もいるかもしれませんね。時の流れ〜・・・


さて本日紹介するのは、保護者支援をテーマにした実用書です。
【ちょっとした言葉かけで変わる
保護者支援の新ルール10の原則】

61173 定価1,800円+税
hogosyashien10-180
 玉川大学教授 大豆生田 啓友先生が【苦情・要望の多い親・発達の気になる子どもの親とのかかわり方】【子ども同士のトラブルの伝え方】......など、保護者支援をテーマに、新しい10の原則を保育現場の“あるあるケース”に沿ってご紹介する1冊です!

CONTENTS
812GGczPnQL81-3gPU6NOL

FullSizeRender
イラストやマンガもいっぱいで読みやすい!

★【ちょっとした言葉かけで変わる 保護者支援の新ルール10の原則】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。




★メイトショップページからもご購入いただけます。



★Amazonでもお取り扱いしています。