メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

タグ:幼児

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★

【十六団子】農耕の神様が山から下りてくるのをお迎えするため、米粉で団子を16個作りお供えします。同様に、神様が山へお帰りになるの11月(地域によっては10月のところも)16日にお団子を作りお供えします。この風習は、東北や北陸地方でおこなわれているところがあるようです。
日本の年中行事には農耕と結びついたものがたくさんありますね。

さて、園での食育活動で栽培にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

そこで役立つ【子どもと楽しむ はじめての栽培】
56813 定価2,400円+税
A1YnqVbyiIL

本書では園で栽培しやすい野菜等20種の栽培方法を掲載しています。
園庭に畑を作るスペースがなくても、ポットやプランターでできる栽培も紹介。
子どもたちに命の不思議や収穫する喜びを知らせることができますよ。

コンテンツ
【1章 栽培物でクッキング】
栽培・収穫した野菜を使ったレシピや子どものお手伝いポイントなども掲載。
【2章 保育室ではじめる栽培活動】
小さなスペースでできるポット(鉢植え)やプランターを使って栽培する方法を紹介。
【3章 栽培の準備をしよう!】
土づくりや栽培をする際に必要な器具などを紹介。プランター栽培の場合の準備も載せています。
【4章 栽培方法20種】
園で栽培しやすい20種の野菜の栽培法を掲載。
【5章 園の実践事例】
5園の栽培事例を紹介。
【6章 トラブル解消】
防虫・防鳥の方法や、病気にかかりにくい栽培方法などを掲載。

栽培活動に取り組んでみようと思っている方はぜひ!

★【子どもと楽しむ はじめての栽培】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。



*メイトショップページでもご購入いただけます。



*Amazonでもお取り扱いしています。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
1月27日は、数々の童謡を作詞した野口雨情さんのお亡くなりになった日です。
「あの町この町」「しゃぼん玉」「証城寺の狸囃子」「七つの子」などたくさんの童謡で有名ですね。
今日は子どもたちとすてきな童謡を楽しんでみてはいかがでしょうか。


さて本日は、楽しい運動遊具を紹介します!

【ミニトンネル】(5色組)
38540 定価40,000円+税
rgb_images_new_063_38540x
5つのトンネルは、面ファスナーつきのベルトで接続することができます。
小さい子には短く、大きい子には長くつなげて遊べます。
rgb_images_new_063__B000106

rgb_images_new_063__DSC7022
くぐるだけじゃなくて、転がしたり……
rgb_images_new_063__DSC7011
枠を持ってジャンプしたり、下からくぐって抜けたり……
rgb_images_new_063__DSC7016
などなど、遊びやゲームの幅も広がりますね!

カンタンにたためるので、収納しやすい! 
rgb_images_new_063_38540b
寒い時季も、室内で思いきりあそんでくださいね!

*メッシュタイプのトンネルもあります。

★この運動遊具についてのお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
1月24日は【金の日】だそうです。1848年のこの日、アメリカのカリフォルニアの川底から金の粒が発見され、ゴールドラッシュが始まりました。経済・人口が集まり、カリフォルニアは1950年に合衆国31番目の州となりました。

さて、時は金なり!
ということで、さっそく本日も教材紹介を

金を掘るにも体が資本です←こじつけW
じょうぶな体をつくるために、幼いころから元気にたくさん遊びましょう。
ということで、本日のご紹介は
【THE運動あそび】

56763 3,000円+税
rgb_images_new_069_12h-79運動侮運動あそびDVD
身近にあるスズランテープや新聞紙、紙コップなどを使って楽しく動いていると、体力も身体能力も向上しちゃう!
日常で何度もくり返して楽しみたくなる遊びがいっぱいの【運動あそび】本です。
乳児から年長児まで遊びを掲載しています。

すべての遊びは、付属のDVDには子どもたちが遊んでいる様子収録しています。
無題


★【THE運動あそび】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

【THE運動あそび】はメイトショップページからお買い求めいただきます。

*【THE運動あそび】はAmazonからもご購入いただけます。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
1月20日は大寒です。二十四節気のひとつで、寒さが最も厳しくなるころとなっています。この冬は暖冬といわれていて、例年に比べてだいぶ雪の少ない地域もあるようですが、みなさんのおすまいの地域ではいかがでしょうか。
温かいものでも食べて、体の芯から温まりましょう!

今日は、【いつでもどこでも パネルひろば】をご紹介!
27812 DVDつき 本体 ¥1,800+税
27812img01
小規模園やクラスで使うのに最適な大きさのパネルステージです。
専用の不織布バッグもついていて持ち運びもラクラクです。

ほぼA3判と同じ大きさのパネルステージと、絵人形がカラー印刷された不織布、演じ方DVDがセット!
すぐに楽しめて、とっても便利!
先生や子どもたちの発想で、たくさんアレンジしてね。
裏にポケットがついていて、絵人形もしまっておけますよ。

それにね・・・ひもをつけたクリップで【パネルひろば】を首から提げれば、ほら、子どもたちの様子を見ながらやり取りして遊ぶのが簡単です。

パネルシアターに挑戦してみたい!
と思っている方にも、とてもリーズナブル

【パネルひろば】で子どもたちとパネルの世界をもっと楽しんでね!

☆メイトのパネルシアター関連書籍☆
いつでも楽しいパネルシアター
どんどんパネルシアター
みんなのパネルシアター
うたって演じてパネルシアター
パネルシアターこれくしょん


*【パネルひろば・関連書籍】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。


★上記のパネルシアター関連書籍はメイトショップページからお買い求めいただけます。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
「鏡開き」今日1月11日におこなう地域、20日におこなう地域があるようです。
鏡もちは「割る」「切る」ではなく、縁起よく「開く」といいます。
神さまの力が宿るという鏡もち。かたくなってもお雑煮やお汁粉に入れてやわらかくしていただいたり、小さなかけらもかきもちにするなどして残さずいただくようにしましょう。

お正月をすぎて、いろいろな年間行事や関する行事食にふれることが多くなる時期です。
そこでお知らせする1冊!
【子どもに伝える 行事の由来と行事食】
56834 定価2,400円+税
gyoujisyokubig
いろいろな年中行事と行事食の由来を解説しています。また、園でも定番の行事となっているハロウィンやクリスマスなどの行事も取り上げました。さらに夏祭りや防災の日などの園行事も取り上げて、解説を掲載しています。日々の保育の中で子どもたちに行事を知らせたいときにはぴったり。
また、年間の食育計画作成にも役立つかもしれませんね。

コンテンツはこちら
gyoujisyoku1



★【行事の由来と行事食】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはめいと(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。



*【行事の由来と行事食】はショップページからもご購入いただけます。


*Amazonでもお取り扱いしています。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン!

★今日の小ネタ★
1月7日は「爪切りの日」なんですって!
「七草爪」といって年明け1月7日に爪を切り、邪気をはらい、風邪をひいたり病気にならないようにしたそうです。
清潔が大事!ってことかな。

さてこの時季、風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなど、いろいろな感染症が園で流行します。
そこで【感染症対策サポート・ブック】をご紹介。
61301 定価1,800円+税
kansensyou_300

コンテンツはコチラ↓
20181031143340-0001
20181031143404-0001

巻頭には、【せきをする際のエチケットを知るためのカードシアター】がとじ込み付録でついています。
厚紙にカラー印刷されていますので、子どもたちに「せきやくしゃみをするときにどうしたらいいかな?」などと話しかけて利用すると、せきやくしゃみをするときの約束事などが目で見てわかります。
IMG_0990

また巻末には、【手洗いの効果を知らせるブックレット】もとじ込まれています。
IMG_0989

ほかにも、ペープサートなどを使って、子どもたちに【保健・健康】を知らせるアイデアも掲載。
もちろんペープサートは型紙つきです!
子育て支援などで保護者の方に演じてもいいですね。
保育者・保護者・子どもも感染症に関する知識を得て、予防ができるといいね!

*【感染症対策サポート・ブック】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

★メイトショップページはこちら


★Amazonでもお取り扱いしています

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ メイトンです!

★今日の小ネタ★
12月24日は、クリスマス・イブ。
本来はクリスマスの前日のことではなく、クリスマス当日の夜なのだそうです。
山下達郎さん「クリスマス・イブ」、ワム「ラストクリスマス」、マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」などなど、クリスマスをテーマにした名曲は多いですね〜。

さて、本日は名作童話の【エプロンシアター】と、【オペレッタ】を紹介します!

【3びきのやぎとトロル】
エプロンシアター 定価9,400円+税(解説書付き)
オペレッタ    定価7,500円+税(+オペレッタてぶくろつき 解説書・楽譜つき)
rgb_images2019_008-009__3やぎ&トロル_てぶくろ_Package#A48E対象年齢3〜5歳

10314-aa胸のポケットからトロルが登場!


【おおかみと7ひきのこやぎ】
エプロンシアター 定価12,500円+税(+赤ずきんも演じられます。解説書付き)
オペレッタ    定価3,686円+税(解説書つき 楽譜はありません)
rgb_images_new_008_おおかみと7ひきのこやぎジャケット対象年齢3・4歳〜

27626model002パペットのおおかみは共通で使用。

オペレッタの導入を絵本やエプロンシアターで!

★上記の教材についてのお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ メイトンです。

★今日の小ネタ★
シーラカンスの日。、1957年にアフリカの東南にあるコモロ諸島でシーラカンスが捕獲されたのに由来しています。
古代から変わらずにいるので「生きた化石」と呼ばれているね。
日本では、静岡県の沼津港深海水族館で展示を標本の展示を見ることができます。


昔から伝わる・・・というと【わらべうた】
(ちょっと強引w)
子どもたちの生活リズムに合った【わらべうた】シリーズを紹介します。

【わらべうた あそびのレシピ】
rgb_images_new_031_04406

【わらべうたのこころ】
rgb_images_new_031_56703rgb_images_new_031_ap27202



小さい子には顔あそび・指遊び、年長児にはゲーム性のあるものなど、わらべうたにもいろいろなバリエーションがあります。
温故知新なんて言葉もあるけど、遊びの原点に戻って楽しんでくださいみてはいかがですか。

★【わらべうたシリーズ】に関するお問い合わせ・お申し込みは、おお近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

おはようございます。メイトンでーす!

★今日の小ネタ★
今日は、俳優  武田真治さんのお誕生日!
筋肉体操でブレイクしたよね〜。
筋肉モリモリでシュッとしていて、とってもお若い!
メイトンも筋肉づくりをがんばってみようかな。

さて、ずいぶん寒くなってきたけど、そんな時季に体をいっぱい動かしてポカポカになっちゃう
【リズムジャンプ 幼児用 基礎編】に取り組んでみていかが?
28118naiyou

28118 本体3,800円+税 CD1枚・DVD1枚・指導書1冊つき

床に置いた2本のラインを踏まないように、音楽に合わせてジャンプ!
足を開閉してジャンプ! 体を反転してジャンプ! 2本のラインの間を横にジャンプ!
などと子どもたちの成長発達に合わせて、いろんなジャンプに挑戦してみましょう。

リズム感も体力も向上します。
音楽に乗って楽しくいろいろなジャンプをするので、しぜんといっぱい体が動き、いつの間にか体はポッカポカ。

これからの発表会をされる園では、ダンスにしてクラスで披露するのもいいですよ。

リズムジャンプ動画ダイジェスト版はこちら↓


音楽CD・指導書・DVDがセットされているので、購入してすぐに楽しめます。
音楽CDはリズムジャンプのために作られたオリジナル曲!
ジャンプしやすいビートのきいたサウンドで、ノリノリでジャンプして遊んでね。

保育者のみなさんの体力向上、健康にも効果あり(効果には個人差がありますw)

*【リズムジャンプ】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

*専用のリズムジャンプラインも取り扱っています。


*【リズムジャンプ】の研修会のお問い合わせはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

このページのトップヘ