メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

タグ:感染症の予防

〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
8月20日は【交通信号設置記念日】です。1931年(昭和6年)に東京・銀座に3色の信号機が設置されたことに由来します。
日本は世界で一番信号機が多い国といわれ、全国で208,251基もの信号機が設定されています(平成30年度末 警視庁調べ)。
信号機が多い都道府県ベスト5! カウントダウン方式でお知らせします。
第5位 埼玉県 10,323基 第4位 大阪府 12,321基 第3位 北海道 13,037基
第2位 愛知県 13,305基 そして第1位は・・・・・・東京都 15,943基!
やはり、人口密度の高いところに多く設置され、また広大な面積のある北海道もランクイン!
9月21日(月)〜9月30日 (水)は、秋の交通安全運動があります。
子どもたちだけでなく、登降園の際も交通ルールを順守していただくように、家庭にも知らせましょう。


今年は新型コロナウィルス感染症が大流行していますが、ほかにもいろいろな感染症が園では流行しますね。(新型コロナウィルス感染防止対策によって、ほかの感染症にかかる割合は減っていそうですけど・・・)
【感染症対策サポート・ブック】
61301 定価1,800円+税
kansensyou_300

コンテンツはコチラ↓
20181031143340-0001
20181031143404-0001

巻頭には、【せきをする際のエチケットを知るためのカードシアター】がとじ込み付録でついています。
厚紙にカラー印刷されていますので、子どもたちに「せきやくしゃみをするときにどうしたらいいかな?」などと話しかけて利用すると、せきやくしゃみをするときの約束事などが目で見てわかります。
IMG_0990

また巻末には、【手洗いの効果を知らせるブックレット】もとじ込まれています。
IMG_0989

ほかにも、ペープサートなどを使って、子どもたちに【保健・健康】を知らせるアイデアも掲載。
ペープサートは型紙つき
子育て支援などで保護者の方に演じるのもいいですね。
保育者・保護者・子どもも感染症に関する知識を得て、予防に努めましょう!

*【感染症対策サポート・ブック】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

★メイトショップページはこちら


★Amazonでもお取り扱いしています

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ メイトン!

★今日の小ネタ★
3月25日は「電気記念日」です。明治11年(1878年)日本で電灯が初めて点灯されたのを記念して、昭和2年(1927年)日本電気協会が制定しました。今では、低電力のLEDが主流になり、暗いところを明るく照らしています。
キャンプなどで明かりのないところに行くと夜空の星の美しさに気づいたりしますが、それもふだん電灯の明かりに照らされて暮らしているおかげなのかもしれませんね。


2月にもブログアップしましたが、大切なことなので再度おしらせ!

新型コロナウィルス感染症の予防には、手洗いが効果ありです。
43359ポイント2018
外出後や食事前後、くしゃみを手で押さえたあとなどにしっかりと手洗いをすることが大事です。

まだ、寒い日もありますが手洗いはていねいに、指の間や、爪、手首付近までしっかりと時間をかけて洗いましょう。
ささっと洗うのではあまり効果がありません。
また、薬用ハンドソープを使うのが有効です。

メイトの薬用ハンドソープ【あわきっずせっけん】は、ノズルからきめ細やかな泡状のせっけんが出て、子どもが扱うのが簡単!
除菌力も高い薬用ハンドソープです。
p4_image_02_ノズル右_再撮p5_image_04

薬用ハンドソープ
あわきっずせっけんはコチラ↓

470_H20s
ほかにも、子どもが手洗いや咳・くしゃみのマナーなど衛生について意識づけられるエプロンもありますのでご利用されてはいかがでしょうか。
【健康エプロン
できるかな? 元気いっぱいのおやくそく】

27619  ¥10,000+税 監修:砂上史子(千葉大学教育学部准教授)
子どもたちができる健康・衛生の「おやくそく」が、しっかりと学べるエプロンです。
p6_27619_2018a

演じ方動画はコチラ↓

▼健康エプロンはコチラ▼

*【あわきっずせっけん・健康エプロンできるかな? 元気いっぱいのおやくそく】のご注文・お問い合わせは、お近くのメイト特約代理店までお願いいたします。

このページのトップヘ