メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

タグ:食育エプロン

こんにちは! メイトンです。

日ごとに暖かくなっていく! 春を感じますね〜。

さて、メイトではお話のエプロンシアターや、食育エプロン、健康エプロンなど
楽しいエプロンシアターをいろいろと発売しています。

演じるみなさんも楽しくなる作品ばかりです。
お話は名作や昔話など、有名なお話ばかりなので、ストーリーを新たにしっかり覚えなくても大丈夫。
食育や健康をテーマにしたエプロンも、ストーリーにとらわれずに演じることができる簡単な内容です。子どもたちと話しながら、食べものや健康について知ることができちゃいます!
エプロン

毎日の保育を楽しくしたい方、新しく学びたい方におすすめです。

★【エプロンシアター・食育エプロン・健康エプロン】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
10月28日は【おだしの日】です。1707年のこの日に発生した宝永地震による津波で、鰹節の燻乾カビ付け製法を考案した角屋甚太郎が亡くなったことから、その命日を【おだしの日】に制定。
薄味でもうま味がたっぷり入ったおだしは、子どもたちの味覚をはぐくむのに最適です。塩や砂糖の使い過ぎも抑えられます。できれば、子どもの目の前で鰹節を削り、「本物のだし」の味を味わわせてあげたいものです。


「本物のだし」の味がわかるくらい、味覚をはぐくみたいものです。
そこで、いろいろな味を知らせる【食育エプロン】をご紹介!
【味覚を育てる食育エプロン】
〈味覚/歯と口の衛生.〉
27601 12,500円+税

rgb_images2020_020_27601-aa

このエプロンではいわゆる五味(甘味・塩味・苦味・酸味・うま味)を子どもたちに知らせることができます。

口から人形の舌がベロンと出て、食べ物を口の中に入れて食べさせることができます。
また、歯の模型やばい菌の人形もついていますので、口腔衛生についてもお知らせできますよ。
来月には11/8「いい歯の日」があります。そこでこのエプロンを登場させてもいいですね。
rgb_images2020_020_e-4


★【味覚を育てる食育エプロン】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
【目には青葉 山ほととぎす 初がつお】
有名な俳句ですね。カツオには春の初ガツオ、秋の戻りガツオとおいしい時期があります。
EPA(血液をサラサラにする)やDHA(コレステロール値を下げる)が豊富です。必須アミノ酸もバランスよく含まれています。貧血気味の方にもおすすめの食材といいところがいっぱい! ぜひ食べたいですね。

さて食育月間の前にお知らせするのは、食育エプロン
【おいしく食べよう! おばけのぱっくん】です!
27630 定価11,000円+税
p4_27630model


このエプロンでは、子どもたちに
【好き嫌いの解消】
【もったいないの意識をつける】
【味覚・食材あてクイズ】

楽しく知らせることができるます。
動画はこちら


【魚食】(魚を食べること)なども子どもたちに知らせてくださいね〜。


★【おいしく食べよう! おばけのぱっくん】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ メイトン!

★今日の小ネタ★
【八十八夜】八十八夜は、立春から数えて88日目、平年なら5月2日が八十八夜です。
今年は、うるう年のため、5月1日となります。童謡【茶摘み】の歌にあるように、暖かくなって若葉が茂るころです。新茶は渋み成分のカテキンが少なく、甘み成分のテアニンというアミノ酸が豊富。今年とれた新茶のさわやかな味と香りを楽しんでみてくださいね。

そんないろいろな味を知らせる【食育エプロン】を紹介します。
【味覚を育てる食育エプロン】
〈味覚/歯と口の衛生.〉
27601 12,500円+税

rgb_images2020_020_27601-aa

小さいころから味覚は獲得されていきます。
このエプロンでは「甘味・塩味・苦味・酸味・うま味」を子どもたちに知らせることができます。

口から舌がベロンと出て、食べ物を口の中に入れて食べさせることができます。
また、歯の模型やばい菌の人形もついていますので、口腔衛生についてもお知らせできますよ。
rgb_images2020_020_e-4

6月は食育月間です。
ぜひ、使ってみてくださいね〜。

★【味覚を育てる食育エプロン】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日のことわざ★
「春の皿には苦みを盛れ」
春の苦みとは何でしょうか? そう、山菜ですね。山菜にはポリフェノールやミネラルがいっぱい! 旬の少しに概算菜・野草を食べると、身体の調子がよくなりますよ・・・ということらしいです。
とはいえ、子どもには「苦味」=「毒」を感じさせて体によくても人気がない! 少しずつ食べる経験をして、味のひきだしを増やしてあげられるといいですね。

さて今日紹介するのは、食育エプロン
【おいしく食べよう! おばけのぱっくん】です!
27630 定価11,000円+税
p4_27630model


このエプロンでは、子どもたちに
【好き嫌いの解消】
【もったいないの意識をつける】
【味覚・食材あてクイズ】

楽しく知らせることができるます。
動画はこちら


たくさんの食べものや、子どもたちの好きなキャラクターの人形を使って、目の前の子どもに合わせていろいろとアレンジして演じてくださいね〜。


★【おいしく食べよう! おばけのぱっくん】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

このページのトップヘ