メイト通信

保育研修会・保育用品・書籍・月刊総合絵本などメイトの最新情報をお知らせします。

タグ:0・1・2歳児の保育

〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
10月13日は【サツマイモの日】です。10月はサツマイモの旬の月で、13日は「栗(九里)より(四里)うまい十三里」(サツマイモのこと)ということでこの日になりました。十三里というのは、関東のサツマイモの名産地である埼玉県川越市が江戸より十三里の場所にあるからです。
近年では甘みや粘りが強い品種が好まれているようです。
ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富なサツマイモ。焼きいも専門店やスイーツにしているお店もあるので、旬のこの時季ににぜひ食べてくださいね〜。


【発達のサインが見えるともっと楽しい
0・1・2さい児の遊びとくらし】

91WhiDpLvKL
61299 定価1,800円+税 AB判88頁+発達のみちすじ表つき
編著/鈴木八朗 監修/汐見稔幸

本書の特徴は

言葉での表現がむずかしい0さい児も、視線や仕草、微妙な指の動きを通して、
「今、これがしたいよ!」という発達のサインを発しています。

この本は
0・1・2さい児のそんな発達のサインの読みとり方と、
それに応じたかかわり方の秘密をつめこんだ一冊です。


「ジブンデ」の気持ちを満たせるようになるから、
子どもも大人ももっとハッピーになれる
そんな本です。


「あそ・くら・サイン」de more happy
と覚えてくださいね




以下の紹介動画をぜひご覧ください


★本書のお問い合わせ・ご注文は、お近くのメイト特約代理店、またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

*メイトショップページからもご購入できます。
→ショップページはコチラ


*Amazonでもお取り扱いしています。

〜〜〜ヾ(^∇^)おはよー♪メイトン

★今日の小ネタ★
7月27日は【スイカの日】。スイカの縞模様を綱に見立て、「な(7)つのつな(27)」(夏の綱)と読む語呂合わせからだそうです。
スイカは糖分、ビタミンA、カリウム、水分をバランスよく含み、利尿作用もすぐれています。
そういえば、子どものころに種をぷっと飛ばして、飛んだ距離を競ったりしませんでしたか? 近頃の子はお行儀がよいのか、ぷっと種を飛ばせない子も多いとか。確かに行儀は悪いかもしれませんが、そんなことも体験してみてはいかがでしょうか。

2020年度【月刊ひろば】8月号は、7月号に続いて「トリセツ」の第2弾!

【保育者のトリセツ』
08_H1_300-thumb-300xauto-2340

『あいさつを返さない』『話を聞いてもうなずかない』『準備やかたづけを手伝わない』・・・
そうした同僚との付き合い方、そういう行為の原因とは・・・今月も黒川伊保子先生に共感性を高める同僚との付き合い方についてお話を伺いました。

また【0・1・2歳児の保育 お悩みQ&A】では、『子ども同士のトラブルや保護者への対応』をテーマに井桁容子先生に監修をしていただいています。
子ども同士のトラブルが起きた場合、その保護者にどこまで説明したらよいか、また同じ子同士がトラブルが発生した、言葉が遅くてつい手が出てしまう子の保護者にどう伝えるか、の3つのQ&Aを掲載しています。

保育者&保護者対応の困りごとをズバッと参上! ズバッと解決!w


★【月刊ひろば】に関するお問い合わせ・お申し込みは、お近くのメイト特約代理店またはメイト(03-5974-1700 代表)までお願いいたします。

このページのトップヘ